2017年7月18日 / 最終更新日 : 2019年8月20日 たけまさ公一 国政報告 憲法問題委員長に国民投票の教訓を聞く ローマ3日目は上院にてジャンニーニ前教育・大学・研究大臣と。総辞職したレンツィ内閣の閣僚。 私からは、「国民投票否決されるのではないかと閣内で指摘はなかったか」を聞くと、「徐々に情勢が厳しくなったため、指摘はなかった」と […]
2017年7月17日 / 最終更新日 : 2019年8月20日 たけまさ公一 国政報告 フィノッキアーロ議会関係担当大臣と会談 フィノッキアーロ議会関係担当大臣と会談。 4年前は上院憲法委員長として会ったことを伝えた上で、私からは、「建設的内閣不信任(不信任の条件は信任できる候補がいること)を国民投票にかけなかったのは何故か?」「国民投票否決を受 […]
2017年7月17日 / 最終更新日 : 2019年8月20日 たけまさ公一 国政報告 フォルツァ・イタリアは何故反対したか ブルネッタ下院フォルツァ・イタリア会派長からは、冒頭「政権が無理に改正を行ったため政権の賛否とイコールになり国民投票否決された。」 私から、「フォルツァ・イタリアは何故反対したか」を聞くと、「方法と内容」「方法は、憲法改 […]
2017年7月17日 / 最終更新日 : 2019年8月20日 たけまさ公一 国政報告 イタリア2日目のスタートは公文書館から イタリア2日目、月曜日ローマのスタートは、公文書館から。イタリア以前の、ナポリ公国など文章が保管。アーキビストは12~3人。 建物は貴族が建てた教会を利用。屋根下には蜂の紋章があるのは貴族のもの。
2017年7月16日 / 最終更新日 : 2019年8月20日 たけまさ公一 国政報告 ストックホルムを発ちイタリアローマへ 16日朝スウェーデン、ストックホルムを発ち、イタリアローマのレオナルド・ダビンチ空港着。 3ケ国目の目的は、昨年末行われた憲法改正国民投票について。結果は上院改革などは否決され、レンツィ内閣は総辞職する。
2017年7月15日 / 最終更新日 : 2019年8月20日 たけまさ公一 国政報告 スウェーデン2日目は「国民の知る権利とプライバシー権」を中心に スウェーデン2日目午後はマッツ・エイナション元基本法調査委員。ボートシュルカ市議会議員。10年務めた国会議員の間に委員として、「改革される基本法」をまとめ政府に提出。提出済の「個人のプライバシーの保護・評価と提言」と基に […]
2017年7月14日 / 最終更新日 : 2019年8月20日 たけまさ公一 国政報告 スウェーデン初日は「教育無償化」について スウェーデンに前夜着。今日は午前中に国会議事堂にてマリア・ストックハウス議員(穏健党・野党第一党)と「教育無償化」について。 スウェーデンは290のコミューン(基礎的自治体)に、20のランスティング(地域的自治体)からな […]
2017年7月13日 / 最終更新日 : 2019年8月20日 たけまさ公一 国政報告 ロンドン3日目は国民投票、2011年任期固定法など ロンドン3日目はデイビッド・コープ教授から。国民投票、2011年任期固定法を中心に。 同行記者さんに対しては 「国民投票は慎重にとの昨日の指摘から、与野党で丁寧に項目の議論を進めるべき」 「イギリスの上院が活発に議論して […]
2017年7月12日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 たけまさ公一 国政報告 ロンドン2日目は議会を中心に ロンドン2日目は議会を中心に。私からは、2011年任期固定法に関心持って臨む。首相の解散権制限が実施されている。一方、ヒラリー・ベン下院議員(労)や英日議連メンバーからは「国民投票は慎重に」との発言が。一年前のEU離脱国 […]
2017年7月11日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 たけまさ公一 国政報告 衆議院憲法審査会欧州視察 衆議院憲法審査会欧州に。 まずは、昨日、ロンドン着。鶴岡大使からブリーフ。宿舎はハイドパーク前。今朝はこれから、イギリス議会に。