2016年11月25日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 たけまさ公一 国政報告 「年金カット法案」強行採決 朝は、民進党憲法調査会。テーマは、参政権をめぐる諸問題。特に各国の国会解散の制度比較。 衆議院本会議後、午前の参考人質疑に続き、午後も厚生労働委員会はいわゆる「年金カット法案。」夕方、質疑は打ち切られ、強行採決。審議が尽 […]
2016年11月21日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 たけまさ公一 国会で質疑に立つ ガイダンスカウンセラー、教職員定数見直し、参議院選挙の主権者教育の検証等について、松野博一文部科学大臣に質す。 衆議院決算行政特別委員会第2分科会質疑は、文部科学省。 私からは、在外邦人高校生年齢相当のみなさんへの高校生支援金について、ガイダンスカウンセラーについて、教職員定数見直しについて、参議院選挙の主権者教育の検証について、 […]
2016年11月17日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 たけまさ公一 国会で質疑に立つ 衆議院憲法審査会が1年5ケ月ぶりに開催 衆議院憲法審査会が1年5ケ月ぶりに開催。 今日のテーマは、「日本国憲法制定の経緯と公布70年を振り返って。」民進党から、私が意見表明を行う。 各党意見表明後は、自由討論。私からは、与野党の丁寧な議論を行う前提として立憲主 […]
2016年11月15日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 たけまさ公一 国会で質疑に立つ 倫理選挙特別委員会質疑は在外選挙環境改善について 衆議院総務委員会に続き、午後は倫理選挙特別委員会質疑に。公選法改正では在外選挙環境改善について。 参議院選挙の在外選挙投票率は2%、18才19才投票率は0、2%。 主権者教育副教材は海外邦人42000人(16才~18才) […]
2016年11月1日 / 最終更新日 : 2019年8月9日 たけまさ公一 国会で質疑に立つ 衆議院総務委員会で消費税引き上げ延期法案について質疑に立つ 衆議院総務委員会は、消費税引き上げ延期法案について質疑。 私からは、 法案提出理由は世界経済リスクではなく、アベノミクスの失敗ではないか 2020年PB(収支均衡)目標は5、5兆円赤字予想 来年4月以降に地方自治体が予定 […]
2016年10月13日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 たけまさ公一 国政報告 民進党憲法調査会役員会が開催。党憲法調査会の進め方について意見交換。 早朝の街頭演説は北浦和駅東口で。 民進党憲法調査会役員会が開催。枝野会長のもと、事務局長を務めることに。衆参憲法審査会報告と、党憲法調査会の進め方について意見交換。 今日は花斉会、党外務防衛・環境合同部門会議ではパリ協定 […]
2016年10月10日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 たけまさ公一 国政報告 蓮舫代表とともに介護を必要とする家族のいる現場の実情を聞く 蓮舫代表の視察はさいたま市見沼区春岡で在宅介護を昨年末から受けているお宅に。82才のご主人を奥様が支えている。 電動ベッドなどの自己負担額が昨年から所得によって2割に引き上げられたことは「ガーンと負担が増えた」のに、TP […]
2016年9月30日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 たけまさ公一 国政報告 党タクシー議連シンポジウムへ 昨日で衆参代表質問は終了。 昨日は朝から、民進党総務部門会議は補正予算関連地方交付税について。党タクシー議連は「ウーバー」などタクシーの規制緩和について待ったをというシンポジウム。 昼は花斉会。午後は、自動的総連政策コン […]
2016年9月21日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 たけまさ公一 国政報告 チーム蓮舫スタート! 民進党両院議員総会が開催。蓮舫代表から、野田幹事長に続き役員案が提案。了承を得る。チーム蓮舫のスタート。 来週月曜日から臨時国会が始まります。蓮舫スタイルは「対案を持って提案型」「税金の使い方はあくまでチェック」「次世代 […]
2016年9月15日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 たけまさ公一 国政報告 民進党代表選挙投票日 民進党代表選挙投票日。三人の候補者の10分間の演説。台湾のおばあちゃんに触れる蓮舫さん、自らの代表体験をあげる前原さん、チャレンジャーとして振り返る玉木さん。 その後、党員サポーターと地方自治体議員の皆さんの投票に加え、 […]